2015年08月26日

ダイエットにはどちらが有効?「低脂肪」と「糖質制限」

今月の13日にアメリカ国立衛生研究所が脂質を減らした食事と糖質を減らした食事でのダイエットを比較した実験結果を発表しました。実験方法は成人男女19人に糖質を減らして全体の摂取カロリーを通常より30%低くした食事と脂質を減らして全体の摂取カロリーを同じく30%低くした食事を2週間続けてもらい、代謝や体脂肪の変化を比較するというものです。

その結果は、脂質を制限した食事では体脂肪が1日平均89g減少し、糖質を制限した食事では53g減少したそうです。
しかし体脂肪の代謝の面からみると、脂質制限では代謝は高まらない反面、糖質制限では代謝が高まるため、6カ月以上継続すれば両者の効果に差がなくなるそうです。

つまり短期間でダイエットしたい場合は脂質を制限したほうが効果は高いということですね。

私個人の見解としては現代の食事は脂肪の摂取量が高い傾向にあるため、脂質を抑えることはダイエットだけではなく健康にもよいことだと思います。動脈硬化などの原因にもなりますからね。
もちろん糖質の摂りすぎは糖尿病の原因になるので厳禁ですが、糖質は大事なエネルギー源ですから適量の摂取は必要です。また糖質制限では空腹感が強くなるため長期間続けるとストレスになるしリバウンドの可能性もあります。

最近では糖質制限ダイエットがとても人気ですが、私としては脂質を抑えた食事に運動を加えることで筋肉をつけ、代謝を高めることが健康的でよいダイエットだと考えています。
タグ:ダイエット
posted by 続木はり院 at 22:09| ダイエット