2019年11月15日

11/23(祝・土)営業します(2019)

急に寒くなってきましたね!日中との寒暖差があるので体調管理にはお気を付けください。

11/23(土)は祝日ですが午前のみ営業します。よろしくお願いします!

土曜日と祝日が重なると損した気分になりますね。日曜日の場合は翌日が振替休日になりますが、土曜日にはそのようなルールはないですから。
posted by 続木はり院 at 21:47| お知らせ

2019年10月01日

お値段そのまま

令和元年10月1日より消費税8%から10%へと引き上げられましたが、施術代の変更はいたしません。これまでと同じ税込価格となります。

今後とも続木はり院をよろしくお願いします!
posted by 続木はり院 at 22:19| お知らせ

2019年09月18日

シクラメンに害虫が!

待合室で育てているシクラメンの葉がしおれており、元気がない様子。夏も終わり、すくすくと新芽を伸ばしていたのにおかしいな?とよく見てみると小さい虫がついていました。

ネットで調べてみるとどうやらシクラメンホコリダニというハダニのようです。とりあえず応急処置を施しましたが、元気を取り戻してくれるか心配です。

(画像は去年のシクラメンです)
元気なシクラメン
タグ:日記
posted by 続木はり院 at 22:02| 日記

2019年08月29日

なぜ高血圧だといけないの?

年齢が高くなるにしたがって血圧が高いひとの割合が増えてきます。みなさん血圧が高いのはいけないことは知っていても、なぜ高いといけないのかご存知でない方も多いのではないでしょうか?
今回はなぜ血圧が高いといけないのか、簡潔に説明したいと思います。

先に結論からいうと、脳卒中・心筋梗塞・腎臓病などのこわい病気にかかるリスクが増えるためです。ではなぜこれらの病気にかかりやすくなるのでしょう?

そもそも血圧とは、血液が流れるときに血管の壁を押す圧力のことです。大部分の血管では身体の中心部から手や足の末端部に行くにしたがって、少しずつ血管が細くなっていきます。それに伴って血管にかかる圧力も弱くなっていきます。

ところが脳や心臓、腎臓では、太い血管からいきなり細い血管へと枝分かれする構造になっています。そのため太い血管の強い圧力がダイレクトに細い血管へと加わります。当然細い血管の壁は弱いため、血圧が上がると壊れやすくなります。
脳や心臓といった大切な臓器で血管が破れたら大変ですよね!これが血圧が高いといけない理由です。

血圧が上がる原因は塩分の摂りすぎ、肥満、運動不足、喫煙、過度の飲酒といった生活習慣です。
ちなみにはり治療にも血圧を下げる効果があります。お気軽にご相談ください!
タグ:健康情報
posted by 続木はり院 at 19:15| 健康情報

2019年07月30日

お盆期間の営業案内(2019)

長引いた梅雨、早い時期に上陸した台風、そして梅雨明けと同時に気温の上昇と、気候の変動が激しいですがみなさん元気にお過ごしですか?気候の変化も身体へのストレスになるので自律神経に悪影響を及ぼします。ここ最近身体の調子が悪いというかたは気候の変化に追いついていない可能性があります。エアコンなどをうまく活用して調節してくださいね。もちろん熱中症対策もお忘れなく!

さて、お盆期間の営業時間は8/12(月・祝)〜15(木)は午前のみ受付します。12日は祝日ですが、臨時で午前のみ営業しますのでぜひご利用ください。

16日(金)からは通常通りの営業時間となります。よろしくお願いします!
posted by 続木はり院 at 22:32| お知らせ