2018年10月17日

長い靴ベラ

新しく靴ベラを購入しました。以前のものはプラスチック製でしたが、新しいものは金属製で全長も長くなっています。

靴べら

そのため腰をかがめなくても立ったままの姿勢で使用できるので腰痛のある方でも楽に靴をはくことができます。個人的には使いやすいと思っています。
タグ:日記
posted by 続木はり院 at 21:40| 日記

2018年09月30日

経絡の新解釈

数日前にNHKで鍼灸をはじめとする東洋医学の特集がありました。これまでもテレビ番組で東洋医学が取り上げられることはありましたが、漢方薬が中心ではり治療となるとほんの数分程度という場合がほとんどでした。
ところが今回は1時間30分まるごと鍼灸治療、しかもゴールデンタイムでNHKです。ここまで鍼灸がスポットライトを浴びたのは初めてではないでしょうか?

番組の中でもはり治療の効果が科学的に説明されており、謎とされてきた東洋医学の仕組みが解明されてきています。
しかしツボとツボを結んでいる経絡については番組内でもまだわからないことが多いと言っていました。

その謎の多い経絡、私たち鍼灸師にとって治療の根幹となるものですが、一人のイギリス人医師により新しい解釈が発表されました。

閃めく経絡

「閃めく経絡」の著者:ダニエル・キーオン氏は救急診療専門医であると同時に中国に留学してはり治療を学んだという経歴の持ち主です。そのため西洋医学、東洋医学ともに精通していることから鍼灸を現代科学の視点で眺めることを可能にしています。
そしてその著者が考える経絡とは全身をつないでいる結合組織の1つであるファッシアFasciaであると主張しています。

ファッシアとは「筋膜」と訳されることが多いですが、実際には筋肉だけでなく各臓器や背骨、神経などをつなぎあわせています。長くなるので詳細は省きますが、このファッシアがはり刺激による情報を伝える通り道になっているとしています。

個人的に面白いと思ったのが重要とされるツボが手や足、肘や膝に集中していますが、それらの部位が発生学における形成中心(身体の発生に重要)と共通しているということです。何もないところから手や足が生えてくるわけですからものすごいエネルギーを秘めているはずです。だからこそ高い効果を発揮するツボとなりえることは納得がいきます。

鍼灸は海外でも注目され研究もすすんでいます。東洋医学はもはや日本や中国などのアジア圏だけのものではなく世界のスタンダードとなりつつあります。
鍼灸が世界に広がることを嬉しいと思うと同時にうかうかしていると西洋諸国に後れを取ってしまうので、そうならないように気を引き締めないといけないなと感じております。
タグ:鍼灸
posted by 続木はり院 at 20:06| 鍼灸

2018年08月02日

お盆期間中の営業案内(2018年)

あいかわらずの猛暑が続いております。異例のコースの台風がやってきたりとおかしな気候の今年の夏です。人の身体は環境の変化に対してもストレスを感じるので体調を崩される方も多いのではないでしょうか?

さてお盆期間中の営業時間ですが8/13(月)〜15(水)は午前のみ受付します。また8/11(土)は山の日で祝日ですが通常の土曜日と同じで午前のみ受付しておりますのでぜひご利用ください。
posted by 続木はり院 at 20:27| お知らせ

2018年07月22日

猛暑の中でのはすの花

今年の夏は非常に暑いですね!40℃を越えたところもあるそうで熱中症の心配も高まります。愛西市の森川花はす田にはすの花の写真を撮りに行きましたが早朝とはいえすでに暑く、短時間で切り上げましたが汗だくになりました。

ピンクと白の2つの色の花が咲いていました。
ピンク色のはす

白色のはす

トンボがちょうど花にとまっています。
トンボとはす

はすの葉はとても大きくて迫力があります。それが一面を覆い尽くしているので見ごたえはたっぷりです。
一面の白いはす

森川花はす田のはす

天気はよくて晴れ空は気持ちがいいのですがとにかく暑いのがつらいですね。みなさんも暑さに気を付けてお過ごしくださいね!
タグ:日記 写真
posted by 続木はり院 at 19:32| 趣味

2018年06月03日

バラの見頃に間に合わず

先々週バラを観賞するために138タワーパークを訪れたところ駐車場が満車であきらめたので、今回日を改めての再訪となります。やはりだいぶ散ってしまいましたね〜。とりわけ今年は気温が高かったため開花が早い分散るのも早くなってしまったようです。

ピンクのばら

とはいえまだ咲いている花もあったのでそれなりに楽しむことができました。

紫色のばら

この紫色のバラも満開の時期にはもっときれいだったのでしょうね。

ロージー・カーペット

こちらのロージー・カーペットという品種はまだたくさん咲いていたのでよかったです。

白色のあじさい

あじさいの花も咲いていました。もう6月ですものね。あじさいはこれからが見頃の時期なので楽しみです。近所の稲沢市でもあじさい祭りが開催されるのでまた遊びにいきたいと思っています。
タグ:日記 写真
posted by 続木はり院 at 22:44| 趣味